フッ素ってなぁに?⑦
2020/09/28
~さいごに~
フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。
フッ素に限らず何事も過剰に摂取すれば副作用が出てきますが、正しく使えばしっかりとした効果が望めます。
3~6か月に1回の歯科医院でのフッ素塗布、毎日の歯磨き粉の正しい使用でむし歯の予防に努め、健康なお口づくりをしていきましょう
関連記事
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ①
普段皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか? 普段から決まったもの?その時に特 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ④
今回はルシェロ歯ブラシのホワイトニング用の歯ブラシについてです☆ …
-
-
みにくいアヒルの子の時代🌼
★みにくいアヒルの子の時代 程度問題ではありますが、歯と歯の間に隙間ができるのは …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
ワンタフトブラシ
今回ご紹介するのはワンタフトブラシです。 これは部分磨き用の歯ブラ …
-
-
フロス ③
3.虫歯の初期症状を発見するセルフチェックになる デンタルフロスは 歯と歯の …
-
-
歯ブラシ5
歯ブラシ選びの毛先や毛束の形以外の大切なポイントである持ち手(柄)、頭の大きさ。 …
- PREV
- フッ素ってなぁに?⑥
- NEXT
- そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?①