患者さんに清潔なものを
患者さんのお口に入るものは
誰も触れていない
汚れのついていないものを使います。
紙コップ、紙エプロンなど
ディスポーザブル(使い捨て)製品も
患者さんごとに新しいものに交換しています。
歯科医師、衛生士、アシスタントの手もきれいにしています。
不潔な手では、菌を感染させてしまいます。
手洗い、身だしなみにも気をつけ
患者さん用の椅子もきれいに清掃し
お入りいただきます。
私たちは、より安全、確実に治療を行うために、
最新かつ最高の技術の習得に努めております。
関連記事
-
-
Q入れ歯が壊れた
入れ歯がわれてしまったり 金属の部分が折れたり、壊れたりした場合はすぐに来院して …
-
-
歯周病予防
お久しぶりの更新です 今回は【歯周病】について お話ししていきたいと思います ほ …
-
-
第2回遠足
木曜は休診日 今回は衛生士の杉浦さんと武川さんと 杉浦さんの息子さんと4人で 名 …
-
-
赤ちゃんのお口
産まれたばかりの赤ちゃんのお口には、 虫歯の原因であるミュータンス菌は存在しませ …
-
-
歯周内科治療の治療方法
この治療法には4つの大きなポイントがあります。 ① 位相差顕微鏡での菌の確認 ② …
-
-
0才からの予防歯科⑥
★子どもに教えましょう 2、ブクブクうがいの練習 ①水を口に含み、吐き出す練 …
-
-
8020運動
8020運動をご存知でしょうか? 8020で、「ハチ・マル・ニイ・マル」と読みま …
-
-
歯が命☆
歯垢【プラーク】沈着や 歯周病の程度と 死亡率の関係の調査結果で 歯垢【プラーク …
-
-
イルミネーション
昨日、家族で豊明のクリスマスイルミネーションを見にいきました。 オートバックスの …
-
-
第3回セミナー
10月24日(日)、お休みをいただき、セミナーに行ってきました。 今回は、顎関節 …
Comment
なんか悩んでんの???