歯周病原細菌と歯周病の関係
最近の細菌学的な技術の進歩により、約400種も存在するといわれている
口腔内の常在菌のなかで、歯周病原細菌による感染症であることが、
立証されています。
歯周病原細菌は、初めに人から人へと感染し、健康な歯肉の上あるいは
中に定着し、増殖に好条件の場所(ポケット)に入り込んで増殖し、
さらに進行したポケット内で病原性を発揮するといわれています。
歯周病原細菌は嫌気性菌(空気を嫌う性質)で、ポケット内では単体ではなく、
複数の細菌が共生していることも明らかになってます。
これが歯周病の原因となる細菌性バイオフィルムです。
関連記事
-
-
歯周病ってどんな病気?
●歯周病は、歯と歯を支えている組織の間のトラブルから始まります。 ●口臭や歯ぐき …
-
-
虫歯を作る3つの条件
甘い食べ物だけが虫歯になる原因ではありません。 虫歯は「歯・食べ物・虫歯菌」の3 …
-
-
サプライズ
私事ですが GW中に誕生日を迎えます 今日宅配便が届きました 届いたのは 私がず …
-
-
高齢者の肺炎を防ぎます。
高齢期に注意したいのは、口の中で繁殖した細菌が 唾液とともに肺に入り込むことで起 …
-
-
スケーリング・ルートプレーニングって?
PMTCは歯ぐきの上の部分に溜まったプラークを取り除くケアですが、 スケーリング …
-
-
☆呑みDay☆
仕事帰り、名駅まで呑みに行って来ました 自転車盗まれたので、名駅までのタクシー代 …
-
-
50%→90%!
この数字があらわすのは、プラーク(歯垢)の除去率です。 虫歯や歯周病の原因になる …
-
-
勉強会
水曜日、診療が終わった後に毎月恒例の勉強会にいきました。 今回は、後輩の大学院生 …
-
-
隙間も治療できるラミネートベニア、セラミック・クラウン
歯の表面を0.8~1.0ミリ程度削り、 セラミック製の薄い板を貼り付け、歯の色を …
-
-
瞬足☆
今、小学生を中心に 絶大な人気を誇るスニーカー 瞬足【しゅんそく】を ご存知です …
- PREV
- 食品の窒息事故に気をつけよう 2
- NEXT
- バイオフィルムの特徴と歯周病への影響
Comment
今日はポチッと出来た。
今日はお姉さまありがと!
スタッフが綺麗なお姉さまに感動してたよ。
こちらこそ、
昨日は、
遅くまでありがとうございました。