しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

バイオフィルムのコントロールと殺菌

   

バイオフィルムをコントロールする方法としては、

ブラッシング(歯ブラシ、歯間ブラシ)、デンタルフロス(糸ようじ)

プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニングなど、

機械的に除去する方法が行われています。

一方、殺菌剤による化学的方法は遊離細菌には有効でも、

バイオフィルムに対しては表面がバリアでおおわれているために

殺菌剤が浸透できず、これまでは効果が少ないと考えられてきました。

しかし、最近になってバイオフィルムに浸透でき、内部の細菌に対して

殺菌力を発揮する殺菌剤が発見され、今までの化学的バイオフィルムコントロール

に対する常識はかわりつつあります。

ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

 - 未分類

Comment

  1. マット より:

    花粉症じゃないよw

  2. よっし~ より:

    帝王にオファーがありました
    何のことかわかっていただけますかね?

マット へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

新メンバー

本年度から新しいスタッフが 増えました 浅田純里【あさだじゅり】さんです みなさ …

Q歯がズキズキする

A、 歯がズキズキするのは主に次の原因が考えられます。 ①虫歯が進行して神経が炎 …

紅葉

昨日は家族3人で紅葉をみにいきました。 紅葉といっても赤ちゃんと一緒なんで、あま …

気に留めよう歯ぎしりの怖さ

歯ぎしりは眠ってる間のことなので、なかなか自覚しずらいものです。 歯ぎしりという …

結婚記念日

今日、3月21日は結婚記念日。 今日は診療なので、昨日家族3人で食事にいきました …

新年会4

医院のblog担当は 私、敦賀ですが 写真を撮るのが苦手なので(笑) 専属カメラ …

バイオフィルムの特徴と歯周病への影響

バイオフィルムは、微生物、細菌などが外的の攻撃を逃れ、付着・凝集 によって物質表 …

勉強会

今日は毎月恒例の勉強会。 今年初めてです。 毎回、昭和区の高辻歯科クリニックでや …

0才からの予防歯科⑤

○0才〜2才(乳歯が生えたら) 歯磨きの練習と仕上げ磨きのスタートです。 子供だ …

☆ラーメン&ミーティング☆

こんにちゎ  歯科衛生士の田中愛子です &nbsp …

PREV
梅祭り
NEXT
名西会