喫煙
喫煙と歯周病は、数多くの研究が行われ、両者に因果関係ありとされています。
生体は体内に侵入した病原菌に対して免疫反応で防御します。
歯周病の場合は、防御の結果が歯肉の腫れや出血となって現れますが、
喫煙で歯肉が低酸素状態だったり、免疫力が低下している場合は、
腫れや出血が少なく、症状を自覚できないまま歯周病が進行してしまいます。
喫煙者への歯周病治療は、ある程度の改善はみられるものの、
非喫煙者に比べて改善度や予後が悪いとされています。
インプラント治療などは、禁煙によって大きく左右されていきます。
できれば、禁煙後の施術が理想的です。
関連記事
-
-
歯槽膿漏、歯周病、歯肉炎。違いがわかりません。
歯周病とは、歯の周りの病気と書いて歯周病です。 歯の周りには、歯肉、歯槽骨(顎の …
-
-
歯ぎしりのお話②
歯ぎしりのセルフチェックとして 鏡でお口の中を見てみてください 歯ぎしりやくいし …
-
-
虫歯の基礎知識
私たちの口の中には虫歯のもととなる細菌が常に存在しています。 食べ物に含まれる糖 …
-
-
予防歯科②
日本でも少しずつ予防歯科が浸透してきました 歯の健康に対する意識の高い親御さんは …
-
-
中学生の歯肉炎
中学生の歯肉炎は、ホルモンが大きく変化する第2次成長期にあたるため、 ホルモンバ …
-
-
ホワイトニング②
ホワイトニング①でご紹介しましたが しんデンタルクリニックでは 【ホームホワイト …
-
-
第2回遠足2
イルカやシャチやベルーガ ペンギンなどなど たくさん見たし イルカショーも大興奮 …
-
-
歯ブラシの選び方
まずは、今使ってる歯ブラシをよく見てみてください! その歯ブラシはいつから使って …
-
-
☆ブラックボード☆
新しく更新しました 今回のブラックボードは、ホワイトニングです 私が作ったパンフ …
-
-
お祭り
近所でお祭りがありました お昼やすみにみんなでご挨拶に 行ってきました お茶とお …
- PREV
- ネイルサロン グランツ
- NEXT
- 糖尿病
Comment
今日はバタバタで来るのが遅くなっちゃった(爆)