口腔機能を保ちます
何歳になっても食事をおいしく楽しむためには、
自分の歯をできるだけ残すとともに、咀嚼(噛む)と嚥下(飲み込む)
を行う口の働きが維持されなくてはなりません。
ブクブクうがいは、口をしっかり結び、頬やあごの筋肉を活発に
動かし、むせないように咽頭をふさぐなど、
咀嚼と嚥下の機能を保つトレーニングにもなります。
ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村
関連記事
-
-
歓迎会
浅田さんの歓迎会を 診療後に開催しました 場所は吹上にある Osteria Ge …
-
-
メリット②
従来の矯正装置は 治療が完了するまで 取り外しができないので 固定装置の金具やワ …
-
-
ゆうくん
産休中の衛生士さん 杉浦さんが赤ちゃんを連れて 遊びに来てくれました ゆうくんか …
-
-
勉強会
今日は月に1度の勉強会です。 今年初です。 同級生と後輩で毎月やってます。 日々 …
-
-
☆in大阪☆
歯科衛生士の田中愛子です 昨日と今日は大阪に帰ってました 愛しのペットと会えまし …
-
-
歯ぎしりのお話②
歯ぎしりのセルフチェックとして 鏡でお口の中を見てみてください 歯ぎしりやくいし …
-
-
お知らせ
9月13日(日)は研修会出席の為、休診とさせていただきます。 なお、12日(土) …
-
-
4月4日
4月4日は 語呂合わせで 【歯(4)周(4)病予防デー】なんです 4月4日まであ …
-
-
勉強会
今日は毎月恒例の勉強会。 今年初めてです。 毎回、昭和区の高辻歯科クリニックでや …
-
-
歯が命☆
歯垢【プラーク】沈着や 歯周病の程度と 死亡率の関係の調査結果で 歯垢【プラーク …
- PREV
- 高齢者の肺炎を防ぎます。
- NEXT
- 歯周病を防ぎます
Comment
ぽち
いつも、ありがとうございます!
そう言えば、ガラガラうがいは よくするけど、
ブクブクうがいは、歯磨きの時だけしかしないかも。
もっと、ブクブクした方がいいんですね~♪
ぽち