口腔機能を保ちます
何歳になっても食事をおいしく楽しむためには、
自分の歯をできるだけ残すとともに、咀嚼(噛む)と嚥下(飲み込む)
を行う口の働きが維持されなくてはなりません。
ブクブクうがいは、口をしっかり結び、頬やあごの筋肉を活発に
動かし、むせないように咽頭をふさぐなど、
咀嚼と嚥下の機能を保つトレーニングにもなります。
ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村
関連記事
-
-
9月12日のセミナー
9月12日(日)は休診させていただきセミナーに行ってきました。 今回は大阪の南先 …
-
-
AED設置
心肺蘇生に使用する AEDを設置しました! 設置するにあたっての 説明をみんなで …
-
-
医薬部外品の洗口液には、薬用効果があります。
市販の洗口液は、医薬部外品と化粧品に分類されます。 化粧品の洗口液が口臭予防やエ …
-
-
食品の窒息事故に気をつけよう 2
大人の気管の直径は約2cmですが、小さい子供は1cm未満ですので、 小さく切った …
-
-
キシリトールで虫歯予防②
①ではキシリトールの種類について ご紹介させていただきました 今回は食べる回数や …
-
-
大人の歯 治した虫歯 また虫歯
大人の歯には、二次う蝕があります。 また年齢を重ねると歯根部が露出して根面う蝕で …
-
-
生え変わり時期5
Q、乳歯が抜ける前に裏から永久歯が生えてきた A、乳歯の裏から永久歯が生えてきた …
-
-
歯の名前を覚えよう
私たちの歯には、切歯、犬歯、臼歯という3種類のはがあります。 切歯とは前歯のこと …
-
-
口臭 つづき
一般的に心因的な口臭の原因は、ストレスや精神状態の不安定さ といわれていますが、 …
-
-
歯周病がなかなか発症しない人、進行が早い人の違い
同じ量、質のプラークが存在しても、歯周病発病感受性の違いによって、 歯周病を発症 …
- PREV
- 高齢者の肺炎を防ぎます。
- NEXT
- 歯周病を防ぎます
Comment
ぽち
いつも、ありがとうございます!
そう言えば、ガラガラうがいは よくするけど、
ブクブクうがいは、歯磨きの時だけしかしないかも。
もっと、ブクブクした方がいいんですね~♪
ぽち