歯周病
歯周病の初期は外側から歯の状態を見ただけではわからないことが多く、痛みなどの自覚症状も乏しいため、発見が遅れがちになります。症状に気がついて受診したときには、すでにかなり進行していることも少なくありません。早期発見のために歯周病の症状を理解し、定期的にセルフチェックする習慣をつけましょう。
これからあげる症状のうち、歯肉の軽い腫れやむずがゆさ、ブラッシング時の出血などは、初期から起こりやすい症状です。進行するにつれて、口臭や口の中の粘つき、歯肉を押すと膿や血が出るといった症状が見られるようになります。
順番にお伝えしていきますね(о´∀`о)
関連記事
-
-
お花見遠足犬山城6
プチ遠足満喫しました 今度は満開の時期に 是非見たいです 最後は 車窓から
-
-
歯周病と糖尿病の関係
糖尿病には様々な合併症があります。 網膜症、腎症、神経障害、高脂血症、動脈硬化そ …
-
-
60歳を過ぎましたが、もう治療方法はありませんか?
年齢で、治療ができないということはありません。 総入れ歯の方は、歯周病とは関係な …
-
-
歯と口の健康週間
6月4日から 歯と口の健康週間が始まります 歯垢(プラーク)除去や 歯みがき習慣 …
-
-
歯ぐきが腫れてとても痛い!
「歯ぐきが腫れてとても痛いのですが」 という場合、考えられる原因は主に2つです。 …
-
-
NEW!!
しんデンタルクリニックの ユニフォームが新しくなりました 火曜日水曜日と金曜日土 …
-
-
☆カブトムシ☆
田中愛子です☆ カブトムシもらいました(*^^*) めちゃくちゃ可愛いです オス …
-
-
根の病気と治療1
根の治療について ご紹介しましたが、 根の治療の流れについて お話していきますね …
-
-
結婚式
今日は 衛生士の杉浦さん【旧姓辻さん】の 結婚式でした 院長は この日の為に ス …
-
-
0才からの予防歯科④
★生まれたら 歯磨きの第一歩は、お口のまわりのスキンシップからです …