歯ぎしり 3
2017/03/30
年齢とともに顎の関節がすり減り平らになることで、それに合わせて歯も変形させるために、歯ぎしりをすることがあります( ´•ω•` )
加齢と共にすり減るのであれば問題はありませんが、酸蝕症などで歯が急にすり減ってしまうと、歯ぎしりの原因となってしまうのです…。
酸蝕症は柑橘系の果物や、お酢、炭酸飲料などを大量に食べることで起こります。
ほどほどに食べるのであれば、なにも問題はありません!
エナメル質が溶けてしまう前に、キシリトールが入ったガムなどを食べ、唾液をたくさん出しましょう!
唾液は再石灰化を促進するため、唾液が増えると歯の質が強くなります!
関連記事
-
-
口臭 ⑤
病的口臭としての主な原因は 歯周病と大きなむし歯といわれています 歯周病治療で口 …
-
-
知覚過敏 3
私たちが食べるものの中には、酸性の食べ物がたくさんあります。 コーラやサイダー …
-
-
歯ブラシ③
今回はruscello picella! の紹介です! 当院ではルシェロと呼んで …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き③
超音波ブラシ”プリニア”で簡単につるつるの歯に☆ ♬お口の状態合わ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
歯磨き粉2
1.練りタイプ 皆さんに一番馴染み深いのがこのタイプだと思います! 種類としても …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑥
今回は、外科治療後に使うルシェロ歯ブラシの紹介です☆ これを使うこ …
-
-
輝き続ける白い歯に③
一般的なホワイトニング用(美白系)の歯磨き粉では ほとんどが歯と同じかそれより硬 …
-
-
とても重要な保定期間
歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …
-
-
染めだし 3
染めだしをすることは大人になってからはあまりないと思います。 ただ、歯は一生使っ …
- PREV
- LUSHのマウスウォッシュ
- NEXT
- Newフェイス