しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

よく噛むこととアンチエイジング2

      2016/06/18

■噛むことは消化の第一歩

消化とは「食物中の栄養素を吸収し得る形にまで細かく分解する過程」のことを言います。この過程には、消化管の運動、消化液の分泌、消化酵素の作用が関係していますヽ(・∀・)ノ

食べ物の消化は、口の中から始まっています。食べ物を口にすると、胃の中へ送りこむために食べ物を小さくしなければいけません。そう、噛む(咀嚼)という動作です。噛むと同時に、口の中では唾液からアミラーゼというデンプン分解酵素が分泌されるため、ご飯やパンなどの炭水化物類の消化を唾液が進めてくれます。

よく噛むと、食べ物が細かく小さくなると同時に、口の中に食べ物が滞留する時間が長くなるため、唾液アミラーゼによる消化が進み、胃の負担を軽くしてくれます。また、唾液の分泌は、細菌の働きを抑えるため虫歯予防や歯周病の予防にもつながります(о´∀`о)

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
マウスウォッシュの選び方2

口臭の原因はおもに ■歯みがきが足りない ■虫歯 ■歯周病 ■蓄膿症 ■ニンニク …

no image
電動ハブラシ3

(2)音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえる音域で1秒間に200Hz~300Hzの音波 …

no image
虫歯じゃないのに歯が痛い?!

急に歯が痛くなったり、歯ぐきが腫れたりしたのに、しばらくしたら落ち着いた。歯医者 …

no image
デンタルフロス3

前歯ならいいのですが、奥歯の歯間に対して短すぎるフロスでは届きません。また、フロ …

no image
⚪⚪すると歯が痛い5

「非歯原性歯痛」とは歯には原因がないのに歯が痛くなるケースです。 歯が痛くて歯科 …

no image
歯磨きの習慣づけ

健康な歯の維持とむし歯予防に歯みがきはとても重要です。しかし、歯みがきがきらいな …

no image
歯の健康は体の健康へ☆

 歯は自分で思っているよりも他人に見られています。歯の状態はその人の清潔感を表す …

no image
歯磨き粉について❸

むし歯が気になる方は、フッ素配合の歯みがき粉を。 知覚過敏が気になる方には、硝酸 …

歯の豆知識5

よく噛んで食べる高齢者ほど 元気で長生きするという 研究結果があります 歯を失っ …

no image
子供の口臭3

子どもが口呼吸をするのは、鼻づまりが原因だと思う人が多いのでは。しかし、じつは舌 …