むし歯の進行と治療方法2
2017/07/08
1回の治療で完治する治療法とは、虫歯を取り除いたあとに、光で固まる樹脂を詰めるのが一般的です。
■虫歯の深さ
1~3mmが中心。基本的には、自覚症状がほとんどなく、検診で発見される初期虫歯など。特に痛みがほとんど出ていないことがポイント。歯の中の神経が炎症を起こしていると1回での治療は困難なことが多くなります。
■虫歯の範囲
歯の面積のおよそ1/5程度まで。樹脂などの詰め物はあくまで残った周囲の歯に保持されるため、虫歯でない歯の量が十分に残っていることが大切。樹脂の強度は金属よりは弱いため、噛み合わせの負荷がかかる歯と歯の間などは小さな虫歯でないと対応できないこともあります。健康な歯の面積が少ないと樹脂が破損したり逆に歯の部分が欠けてしまうことも。
■歯を削る量
歯の部分のみを削って詰める治療のため、必要最小限。最近では以前より削る量をさらに減らす治療法が主流となってきています。このため小さい虫歯であれば無麻酔で治療も可能。
■よく見かける状況
歯の溝の一部に虫歯が進行したような場合や、根元にできたわずかな虫歯。穴が外から確認できない歯と歯の間にできた小さなトンネル虫歯。
関連記事
-
-
歯石取りの話5
■口腔清掃状態 歯周病や虫歯の原因となるプラークがどれだけ歯に付着しているかを調 …
-
-
入れ歯のケア➀
★入れ歯のケアの方法①★ ・義歯専用ブラシで磨く まず入れ歯を外してお口をゆすぎ …
-
-
歯並びが悪いとどうなる?❶
★歯並びが悪いとなんでいけないの? 歯並びが悪いと汚れがたまりやすくなるため、虫 …
-
-
歯間ブラシ
今回ご紹介するのは、歯間ブラシです! その名の通り歯と歯の間を お掃除する道具で …
-
-
むし歯になりにくくするために
歯磨きをしっかりしているのに、なかなか虫歯がなくならない人にオススメなのは、次の …
-
-
歯石取りの話3
■出血の有無 歯肉から自然に出血しているかを調べるのではなく、歯周ポケットに器具 …
-
-
ホワイトニングについて②
・内因性の変色 内因性の変色は、加齢、遺伝性や代謝性、歯への傷害などさまざまな要 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
義歯安定剤一般製品①
★クリームタイプ(粘着型)
-
-
お子さん用歯磨き粉 ‐Check up kodomo‐
今回はお子さん用の歯磨き粉”Check up kodomo”の紹介です 当院では …
- PREV
- むし歯の進行と治療方法
- NEXT
- むし歯の進行と治療方法3