綺麗なお口は心の健康にも深くかかわる
幼児期の食生活や虫歯、歯周病で抜けた歯などが、
歯並びを悪くする原因になることが少なくありません。
歯並びが悪いとコンプレックスを抱いてしまい、
本来明るい性格の人が、お口を開けて笑うのもはばかるようになったり、
人付き合いも消極的になってしまうこともあります。
歯並びが綺麗かどうかは、心の健康にもかかわってきます。
ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村
関連記事
-
-
勉強会
今日は毎月恒例の勉強会。 今年初めてです。 毎回、昭和区の高辻歯科クリニックでや …
-
-
歯間ブラシ
歯科助手Mです 虫歯・歯周病を予防する「歯間清掃具」デス 歯と歯の間にひそむプラ …
-
-
歯周病の症状と治療
歯周病菌によって歯ぐきが腫れたり歯がぐらついてきて、 放置しておくと、やがて歯が …
-
-
現代人に増えているドライマウスにご注意!
唾液が少なくなり、お口が渇いてしまう病気がドライマウス(口腔乾燥症)。 糖尿病や …
-
-
8020運動
8020運動をご存知でしょうか? 8020で、「ハチ・マル・ニイ・マル」と読みま …
-
-
口臭の4つの種類を学ぼう
口臭は、日常生活の中で誰にでも起こることがあり、大きく分けて 4つの種類がありま …
-
-
8月になりました
こんにちは 久しぶりの更新です 8月になりましたね 毎日毎日暑いですが みなさん …
-
-
年越しそば 大掃除
今日は今年最後の診療でした 午前中までで終了後 院長がちょっと早めの年越しそばを …
-
-
定期健診では何をするのでしょう?
昔は年をとると歯がなくなるのは当たり前と思われていました。 痛くなったら歯医者へ …
-
-
人間ドック
月曜日、35歳にして初めて人間ドックに行ってきました。 そろそろ体の事にも気を使 …
- PREV
- 歯は体のバランス感覚にも大切
- NEXT
- コミュニケーションにも大切な歯並び
Comment
クライマックスは行かないと思います。