口臭予防①
口臭予防として
正しいブラッシングはもちろんですが
歯と歯の間の汚れのお掃除をプラス
していただくと改善できるんですよ
毎日の食事での食べカスが
歯と歯の間や詰め物の隙間にたまって
お口の中の細菌によって発酵されて
口臭につながるそうです
歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れは
落としきれません
デンタルフロス
糸ようじ
歯間ブラシ
で汚れを落としていただくと
口臭予防になりますよ
少しめんどくさいですが
慣れてくるとそんなに時間も
かかりません
夜通す習慣をつけると
朝の不快感もなくなってきますよ
敦賀吉美
関連記事
-
-
歯周病ってどんな病気?
●歯周病は、歯と歯を支えている組織の間のトラブルから始まります。 ●口臭や歯ぐき …
-
-
雪
ここ2・3日 寒い日が続いていましたが 今日はいよいよ 雪が降ってきましたね 私 …
-
-
お祭り
近所でお祭りがありました お昼やすみにみんなでご挨拶に 行ってきました お茶とお …
-
-
LINEコラム
こんにちは。 北川(ゆ)です^ ^ 梅雨はみなさんいかがお過ごしでしょうか? 私 …
-
-
花粉症
ライン登録している方には 届いたかと思いますが。。。 院長のジュルジュルは 花粉 …
-
-
しんデンタルクリニック1周年
今日で、開業してちょうど1年がたちました。 色々ありましたが、なんとか1年間やっ …
-
-
モリコロパーク
昨日は休診日。 家族3人で万博跡地のモリコロパークに行ってきました。 平日なので …
-
-
食品の窒息事故に気をつけよう 2
大人の気管の直径は約2cmですが、小さい子供は1cm未満ですので、 小さく切った …
-
-
勉強会
今日は毎月恒例の勉強会。 今年初めてです。 毎回、昭和区の高辻歯科クリニックでや …
-
-
刈谷 ハイウェイオアシス
昨日から、東海地方は梅雨明け。 天気も久しぶりに快晴だったので、家族3人で刈谷の …