しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯ぎしりのお話③

   

歯ぎしりにはいくつかタイプがありますひらめき
①グラインディングタイプ
上下の臼歯【奥歯】を横に擦り合わせて音をたてるタイプです雷
歯のすり減りがおきたり、つめ物がはずれたり、エラがはってきたりもするそうですふらふら
②クレンチングタイプ
上下の歯を強く噛み合わせ、くいしばりの状態で音が出ない・音がしにくいタイプ台風
歯が割れたり、肩コリや頭痛の原因にもなるそうですあせあせ(飛び散る汗)
寝ている間じゃなくても、起きている時に無意識に行っている場合もありますがく〜(落胆した顔)
③タッピングタイプ
上下の歯をカチカチこすり合わせるタイプです雷
犬歯などがすり減ったり、しみたりする影響があります爆弾
歯ぎしりは無意識・無目的に行われる異常習癖と言われていますバッド(下向き矢印)
誰にでもおこる事ですが、頻度や強さ
持続時間が問題になりますダッシュ(走り出すさま)
完璧に歯ぎしりを
無くする事はできませんが、
歯や顎の関節を守る為に
就寝時に
ナイトガード【マウスピース】の着用を
おすすめしますわーい(嬉しい顔)
保険適応で5,000円程度で作製できます病院

また、②のクレンチングタイプは
集中している時などに
無意識に行っている方が多いようですがく〜(落胆した顔)
肩コリや頭痛がひどいけど
原因がわからない、なかなか治らない
という方は、一概には言えませんが、
歯と歯を噛み合わせていない状態を
ご自分で意識するようにして頂けると
肩コリや頭痛の改善に
つながるかもしれませんひらめき
それでも痛みが続く場合は
医科への受診をしてくださいね病院
目

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

定年退職

昨日は、義理の父の定年のお祝いと、還暦のお祝いを兼ねて 丸の内にある料亭「河文」 …

歯医者さんでチェック

歯肉溝の深さで 歯ぐきの健康状態がわかります 歯と歯ぐきの間の溝【歯肉溝】の深さ …

まさかの3連敗

昨日患者さんにもらったチケットで広島戦にいってきました。 僕の連敗記録を更新する …

セルフケア

このblogでも何度かお話していますが、 虫歯と歯周病の直接の原因は 歯垢(プラ …

Q口が開きにくい、あごを動かすと音がする

親知らずが腫れて口が開けづらいとか あごを動かすとコキンコキンと音がして痛い、な …

よく噛むことが認知症を防ぐ

記憶の形成にかかわる脳の神経の一部である海馬は、 誰でも加齢とともに萎縮します。 …

結婚記念日

今日、3月21日は結婚記念日。 今日は診療なので、昨日家族3人で食事にいきました …

新年会5

2月に 衛生士の杉浦さんの 誕生日があるので こっそり サプライズを準備していた …

メリット④

矯正治療で使用する装置やワイヤーは 歯の表面や裏側に付けるため 唇や歯や舌に違和 …

8020運動

8020運動をご存知でしょうか? 8020で、「ハチ・マル・ニイ・マル」と読みま …