根の病気と治療1
根の治療について
ご紹介しましたが、
根の治療の流れについて
お話していきますね
神経のある歯が
深い虫歯になってしまった場合は
まず麻酔をして虫歯を取り除きます
被せものや詰め物が入っている歯が
深い虫歯になってしまった場合は
被せものや詰め物を取り除いてから
虫歯を取り除き
根の治療に進みます
虫歯が進行して
根の中がたくさんの
バイ菌の住みかに
なっている状態だと
歯がズキズキと痛みます
根の中の治療に入ると
痛みは治まってきますが
神経を触るので術後に傷の痛みが
出ることがあります
痛み止めをお渡ししますので
もし傷の痛みがある場合は
痛み止めを使用してくださいね
根の洗浄と消毒とお薬の交換を繰り返す
段階で中断すると
再びバイ菌が住みついて
膿がたまることもあります
洗浄と消毒とお薬の交換は
根気よく続けましょう
関連記事
-
-
歯の神様?
歯の神様の存在をご存知でしょうか? 江戸時代中期から後期頃、歯の神様の信仰が始ま …
-
-
口腔機能を保ちます
何歳になっても食事をおいしく楽しむためには、 自分の歯をできるだけ残すとともに、 …
-
-
イルミネーション
昨日、家族で豊明のクリスマスイルミネーションを見にいきました。 オートバックスの …
-
-
秋期全体講習会
昨日、愛知県歯科医師会館で講習会がありました。 昨日は保険の講習で、4月から保険 …
-
-
歯間ブラシ 3
歯間ブラシにはサイズがあります。 歯と歯の隙間に合わせて大きさを選び、使わな …
-
-
HP更新
近いうちにホームページの内容が少し変わります。 歯周病でお困りの方は是非、ご覧下 …
-
-
根の病気と治療2
根の洗浄と消毒とお薬の交換を 繰り返して、 根の中がキレイな状態になると 神経の …
-
-
紅葉の季節
今日は休診日 地元石川から 両親とおばぁちゃんと 愛犬アンナが遊びにきてくれたの …
-
-
大人になったら気をつけること②
☆歯だけじゃない! 歯周病と全身疾患の怖〜い関係 歯周病は歯を失う1番の原因でも …
-
-
歯周病セルフチェック
□ 口の中がネバネバする □ ちょっとしたことで歯ぐきから出血する □ 歯ぐきが …