歯ブラシ ①
今回は歯ブラシのお話です!
色々あるので悩みますよね…
とりあえずこの基本はおさえておきましょう!
POINT1
歯ブラシのヘッドが小さいもの
歯は、通常上下に28本生えています。
親知らずが生えている方であれば
32本生えていることになります。
前歯を磨くのは簡単かもしれませんが
一番奥の方はやはりヘッドが小さくないと
届きにくいのです…(´・ω・`)
POINT2
毛の固さは普通のもの
時々歯ブラシの毛は
「固くないと磨いた気がしない!」
という方がいますが
固い歯ブラシでは歯ぐきを傷付けてしまったり
歯ぐきが下がり歯が染みる原因にもなりかねません。
柔らかいものを選ぶ必要はありませんので
固さは普通を選んでください!
武川
関連記事
-
-
とても重要な保定期間
歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …
-
-
噛み合わせ ②
1.噛み合わせが悪いと プラークが付きやすく 虫歯になりやすい 噛み合わせが悪い …
-
-
口臭 ③
生理的口臭の場合は こんなことに気をつけてみましょう! ◇リラックスをすると唾液 …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
歯ブラシ5
歯ブラシ選びの毛先や毛束の形以外の大切なポイントである持ち手(柄)、頭の大きさ。 …
-
-
知覚過敏 5
歯周病が進行することでも知覚過敏は起こります。 歯周病の進行により、歯肉が退 …
-
-
入れ歯がはいったら④
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
入れ歯がはいったら⑤
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
-
-
噛み合わせ ③
3.噛む筋肉は頭の横に繋がっているため頭痛になりやすい 噛む筋肉の側頭筋は 顎の …