フロス ②
2、特に虫歯になりやすい歯と歯の間を集中的にケアすることができる
むし歯の90%が
歯と歯の間から発生すると言われています!
このむし歯の発生しやすい歯と歯の間は
歯ブラシでは磨きにくく
汚れが残ってしまいがちです…
デンタルフロスの習慣がない人は
いつも歯の間だけ汚れが残ってしまうので
むし歯が進行してしまいます
歯垢1mg中の細菌の数はなんと約10億!!
寝ている間はとくに細菌が活発に活動するので
むし歯にかなりなりやすいと言えますね(´・ω・`)
デンタルフロスを使って
歯垢を除去することで
歯を清潔に保ちむし歯、
歯周病予防をしましょう!
武川
関連記事
-
-
唾液 ③
ところで唾液はなにから作られるか ご存じですか( ‘ω’ …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き③
超音波ブラシ”プリニア”で簡単につるつるの歯に☆ ♬お口の状態合わ …
-
-
輝き続ける白い歯に①
皆さんはホワイトニング用の歯磨き粉はご存じでしょうか? 今はホワイ …
-
-
歯ブラシ ②
前回の続きです 次は歯ブラシの毛についてです! POINT3 毛の先がまっすぐな …
-
-
歯間ブラシ 2
歯周病や加齢に伴い、歯肉が下がってくると、どうしても歯と歯の間に隙間が開いてし …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
歯ブラシ ③
歯周病が気になる方は 歯ぐきが弱っている可能性があります! 虫歯予防に使用する歯 …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④
☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ → ブラシの正し …
-
-
音波振動歯ブラシ ‐プリニア スマイル‐
今回は歯ブラシの番外編として電動歯ブラシをご紹介します! タイトルの通り当院で販 …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?③
顎の骨の壊死を引き起こすかも!? ”ビスフォスフォネート製剤” 骨 …