入れ歯がはいったら②
2020/07/31
★口の中にカビがはえるってホント!?★
入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見えない菌が付着しています。
この病原菌がお口で繁殖すると炎症を引きおこし、さらには様々な要因とともに全身の病気へと発展していく恐れがあります。
身体の健康のためにも入れ歯を毎日清潔に保ちましょう
入れ歯は食べカスなどの汚れだけでなく、目に見えない汚れもケアすることが大切です☆
総入れ歯は歯ぐきや上顎に触れるピンク色の床の部分、部分入れ歯は金具の周りなどに汚れが付きやすいです。
特に部分入れ歯は金属部分の形が複雑なため、汚れが付着しやすく、入れ歯の隣の自分の歯のむし歯や歯周病などの原因となることがあります。
主な汚れの種類
・細菌
・真菌(かび)
・食べカス
・歯垢(プラーク)
・たばこのヤニ、茶渋
☆口から呼吸器系へと侵入した細菌は、誤嚥性肺炎などの原因になることがあります
☆入れ歯に付着した細菌は、お口の中で炎症を引き起こすことがあります
☆細菌はやがて循環器系へと侵入し、菌血症などを発症することもあります
関連記事
-
-
むし歯 ②
口の中に常にいる ミュータンス菌 この菌によってむし歯はつくられます! 砂糖など …
-
-
歯周病 ①
歯周病はどんな病気か知っていますか? 自分は大丈夫!と思っていませんか? 簡単な …
-
-
噛み合わせ ②
1.噛み合わせが悪いと プラークが付きやすく 虫歯になりやすい 噛み合わせが悪い …
-
-
唾液 ①
今回は唾液についてのお話です! 唾液は主に、耳下腺、顎下腺、舌下腺という 3つの …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
キシリトールガム
今回ご紹介するのはキシリトール入りガムのPOs-Ca Fです! キ …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
マスク滅菌承ります☆
当院では高圧滅菌器を使用して、 マスクの滅菌を承ることになりました!   …
-
-
噛むことの大切さ☘️
《噛むことの大切さ》 しっかりと噛むことは胃腸の消化を助けます。 幼いころから歯 …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 ほかにも歯は容貌にも影響します。歯並びによっては、顔の印象が大 …
- PREV
- 入れ歯がはいったら①
- NEXT
- 入れ歯がはいったら③