歯石取りの話4
2018/06/05
■歯の動揺
歯のぐらつきの程度を調べます。0から3などの数字で表されます。数字が大きくなるほど、歯が動いていると判断されます。0が健康な状態、2や3以上でかなり歯周病が進行した状態の歯の動きと考えられます。
グラグラになった歯は現状維持かそれ以上グラグラにならないように手入れをする以外の治療という治療はありません(。-_-。)
乳歯から永久歯に生え変わる時のグラグラとは違って、永久歯がグラグラになる原因は
歯周病が、進行して
歯を支える歯茎や骨が解けてしまったため支えきれない状態になると、歯がグラグラしてしまうのです。
関連記事
-
-
治療の対象となる歯並び⓸
★こんな歯並びの場合、矯正治療を行います。 奥歯の咬みあわせや前歯の中心が左右い …
-
-
歯並びが悪くなるくせ③
★歯並びが悪くなるくせ ○口呼吸 鼻が悪いと歯並びにも影響し、出っ歯や開咬の原因 …
-
-
入れ歯のケア➀
★入れ歯のケアの方法①★ ・義歯専用ブラシで磨く まず入れ歯を外してお口をゆすぎ …
-
-
正しい洗口方法⓶
②歯科医師の指導に従って準備した洗口液を口に含み、液が歯面に行き渡るように、約3 …
-
-
大人になったら気をつけること②
☆歯だけじゃない! 歯周病と全身疾患の怖〜い関係 歯周病は歯を失う1番の原因でも …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
むし歯じゃないのに歯が痛い!?まとめ
お口のトラブルのほとんどは、腫れや痛みを繰り返すことが多いもの。落ち着くたびに、 …
-
-
矯正治療の進み方②
④矯正治療スタート 必要な装置をつけていきます。 ここで、歯並びの状態によって治 …
-
-
歯磨きの時の出血
歯磨きの時に血が出ることはありませんか?? 出血が頻繁に起きる場合は、歯肉炎や歯 …
-
-
セルフケア4
歯周病の原因である歯周病プラークを除去するためには、歯と歯のすき間の歯周ポケット …