0歳からの歯と口の育ち①
2020/07/04
赤ちゃんのお口の育ち、特に”食べる機能”は自然にできるようになるものではなく、学習によって獲得していくものです!
毎日の子育ての中での小さな積み重ねが、お子さんの健やかな歯と口を育んでいきます。
これからパパ、ママになる方、お子さんがいる方は是非一度確認してみてくださいね☆
歯とお口の機能とは・・・
◆食べる
◆飲む
◆話す(発音)
◆笑う
◆歌う
◆表情をつくる
◆呼吸する
など様々あります。
これらがしっかり機能するようにお子さんの成長を見守っていきましょう!
関連記事
-
-
マスク滅菌承ります☆
当院では高圧滅菌器を使用して、 マスクの滅菌を承ることになりました!   …
-
-
矯正治療の進み方④
☆第二期の場合 第二期(永久歯のみのケース)では、マルチブラケットなどの装置を歯 …
-
-
フッ化物洗口の効果⓸
◉初期虫歯の再石灰化 フッ化物の働きにより、酸によるエナメル質の脱灰を、ミネラル …
-
-
染めだし 3
染めだしをすることは大人になってからはあまりないと思います。 ただ、歯は一生使っ …
-
-
子どもの頃に気をつけたいこと①
子どもの虫歯は減ったけれど… “虫歯の洪水時代”と言われた一昔前とちがい、近年、 …
-
-
噛み合わせ ⑥
噛み合わせを良くするには もちろん矯正などの治療も大切です! ですが そんな大が …
-
-
少し痛い場合があるけど大事な治療1
歯周病の治療には必須ともいえるのが、「ポケット測定」という歯ぐきの検査です。歯の …
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
-
-
唾液 ①
今回は唾液についてのお話です! 唾液は主に、耳下腺、顎下腺、舌下腺という 3つの …
-
-
むし歯の進行と治療方法4
次に4回以上はかかるむし歯のケースです。 ■虫歯の深さ 神経に達するほど深い虫歯 …
- PREV
- 輝き続ける白い歯に④
- NEXT
- 0歳からの歯と口の育ち②