フッ素ってなぁに?⑤
2020/09/25
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~
今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考えていきましょう☆
少し難しい言い方ですが、”副作用の出ない範囲で、最大の効果を得るために最小濃度の試薬を使用する”という薬理学的な原則に従うと、歯磨き粉のフッ素濃度は最大2500ppmまでとされています。
フッ素濃度の増加とともに明らかにむし歯の発病は減少し、1000ppm以上では500ppm高くなるごとに、6%のむし歯予防効果の上昇がみられるとされています。
しかし、濃度が高いからいいというわけではなく、フッ素には過剰に摂りすぎることによっての中毒などの症状の確認もあるため、年齢や体重、濃度ごとの摂取頻度をきちんと守って使用していきましょう☆
☆フッ素の入った歯磨き粉の年齢別使用量☆
6か月(生えてすぐ)~2歳
→ 使用量 爪の先程度 歯磨き粉のフッ素濃度 500ppm(子ども用の歯磨き粉)
3~5歳
→ 使用量 5mm以下 歯磨き粉のフッ素濃度 500ppm(子ども用の歯磨き粉)
6~14歳
→ 使用量 1cm程度 歯磨き粉のフッ素濃度 1000ppm
15歳以上
→ 使用量 2cm程度 歯磨き粉のフッ素濃度 1000ppm
関連記事
-
-
口内炎
みなさん口内炎ができて痛い思いをしたことが一度くらいはありますよね。 丸く白 …
-
口腔乾燥症 2
唾液の成分は、様々な状況により変化するものです。 人種、遺伝的要因、妊娠、疾患の …
-
-
ホワイトニング①
みなさん”ホワイトニング”をご存じでしょうか? ホワイトニングとは …
-
-
フロス ③
3.虫歯の初期症状を発見するセルフチェックになる デンタルフロスは 歯と歯の …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由④
☆こんなときでもびっくりしないで☆ ・歯間ブラシをして出血があった …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
フッ素ってなぁに?⑥
~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …
-
-
ホワイトニング③
今回はホームホワイトニングについてのお話です☆ ”ホーム”→”家” …
-
-
噛み合わせ ⑤
さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②
☆歯周病ってこんな病気☆ 健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支え …
- PREV
- フッ素ってなぁに?④
- NEXT
- フッ素ってなぁに?⑥