しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

フッ素ってなぁに?⑤

      2020/09/25

~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~

今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考えていきましょう☆

 

少し難しい言い方ですが、”副作用の出ない範囲で、最大の効果を得るために最小濃度の試薬を使用する”という薬理学的な原則に従うと、歯磨き粉のフッ素濃度は最大2500ppmまでとされています。

フッ素濃度の増加とともに明らかにむし歯の発病は減少し、1000ppm以上では500ppm高くなるごとに、6%のむし歯予防効果の上昇がみられるとされています。

 

しかし、濃度が高いからいいというわけではなく、フッ素には過剰に摂りすぎることによっての中毒などの症状の確認もあるため、年齢や体重、濃度ごとの摂取頻度をきちんと守って使用していきましょう☆

 

☆フッ素の入った歯磨き粉の年齢別使用量☆

6か月(生えてすぐ)~2歳

 → 使用量 爪の先程度  歯磨き粉のフッ素濃度 500ppm(子ども用の歯磨き粉)

 

3~5歳

 → 使用量 5mm以下  歯磨き粉のフッ素濃度 500ppm(子ども用の歯磨き粉)

 

6~14歳

 → 使用量 1cm程度 歯磨き粉のフッ素濃度 1000ppm

 

15歳以上

 → 使用量 2cm程度 歯磨き粉のフッ素濃度 1000ppm

 

 - お口の健康を守ろう, 子どもたちの健康を守ろう, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
0歳からの歯と口の育ち⑤

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

no image
噛み合わせ ⑤

さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で …

no image
むし歯の治療②

前回ご紹介したむし歯の5種類の中からまずは ①むし歯になりかけでまだ治療が必要で …

歯ブラシ②

今回ご紹介するのは tuft24 soft です! 当院ではタフトと呼んでいます …

no image
お家で簡単”プロ”磨き⑤

☆歯磨きの手順☆ ブラシを軽く表面に当て、奥歯から前歯にゆっくり引くように動かし …

no image
入れ歯がはいったら①

新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …

お子さん用歯磨き粉 ‐Check up kodomo‐

今回はお子さん用の歯磨き粉”Check up kodomo”の紹介です 当院では …

口腔乾燥症 2

唾液の成分は、様々な状況により変化するものです。 人種、遺伝的要因、妊娠、疾患の …

no image
~乳歯~②

一番初めに生えてくるのは 下の前歯です だいたい8~9か月で生え始めます 全部の …

デンタルフロス②

今回は前回に引き続き、 デンタルフロスについてご紹介していきます! 今回はホルダ …