しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

噛む力をアップさせよう!

   

現代の食生活では、柔らかい食べ物が増え、

その結果、噛む回数が減ったといわれます。

しかし、噛むことには、唾液を分泌したり、

脳を活性化させたりなど、様々な利点があります。

なので、噛む回数を増やすように心がけましょう。

ガム1枚あたりの噛む回数は550回となってますので、

ガムを噛むことをおすすめします。

最近では「リカルデントカムパワー」という、

噛む力を鍛えることに着目した、

噛み応えのあるガムも発売されていますので、

噛む力をアップさせるのに役立ててみてはいかがでしょうか?

ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

 - 未分類

Comment

  1. マット より:

    届けておきました。
    ご注文有難うございました<(_ _)>

  2. マーレ より:

    子供の成長段階でよく噛むとエラが張るイメージがあるんですがそうではないんですね!

    脳の活性化ですね!

    また遊びにきます!

  3. マット より:

    今日もぽちっと

マット へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歯根の治療方法は?

細い根管を掃除するには、ファイルという極細の金属の器具を使います。 ファイルのヤ …

笑顔の効用

今日はいい歯の日 いい歯でいい笑顔を日本中に!! というコンセプトでフォトコンテ …

喫煙

喫煙と歯周病は、数多くの研究が行われ、両者に因果関係ありとされています。 生体は …

歯周病のメカニズム②

歯周病や虫歯の原因となる 歯垢【しこう】は お口の中に残った食べ物のカスと 誤解 …

開院5周年

久しぶりの更新です しんデンタルクリニックは 今年の3月で開院5周年を迎えます …

☆日帰り☆

今日は、朝7時17分新大阪発の新幹線で帰って来ました かなり眠かったです でも、 …

メリット③

キャラメルやガムやお餅など 粘着性の高い食べ物は 装置が外れる可能性があるため …

どうやって治せばいいのでしょうか?

歯周病は痛みが少ないだけになかなか自覚しにくい病気ですが、 虫歯と同じようにプラ …

0才からの予防歯科⑯

○6〜12才(永久歯が生えてきたら)   ☆親子でやりましょう ひとり …

よく噛むことが認知症を防ぐ

記憶の形成にかかわる脳の神経の一部である海馬は、 誰でも加齢とともに萎縮します。 …