中学生の歯肉炎
中学生の歯肉炎は、ホルモンが大きく変化する第2次成長期にあたるため、
ホルモンバランスの変化により、歯ぐきの炎症が起きやすくなるのが
原因と考えられ、思春期性歯肉炎ともいわれます。
これと同じ理由で、妊娠中もホルモンバランスが乱れるため、
妊娠性歯肉炎になりやすいといわれてますから注意が必要ですね。
歯肉炎の予防方法としては、まずは正しい歯磨きです。
ご自身のブラッシングやお子様のブラッシングに自信のない方は、
一度歯科医院で正しいブラッシングの指導をしてもらいましょう。
また、ブラッシングだけでは取り除けない歯垢には、
デンタルフロスや歯間ブラシをあわせて用いることをお勧めします。
関連記事
-
-
熱帯魚
受付にある熱帯魚の水槽です グッピーの赤ちゃんが 4匹うまれました 真ん中あたり …
-
-
50%→90%!
この数字があらわすのは、プラーク(歯垢)の除去率です。 虫歯や歯周病の原因になる …
-
-
復帰歓迎会2
杉浦さんのご長男ゆうきくん 医院のblogにも 誕生から今まで何度か掲載していま …
-
-
乳歯はママのお腹の中にいるときに作られる
赤ちゃんの歯の育成は、お母さんが妊娠に気づきはじめた妊娠7週目 ごろから始まりま …
-
-
紅葉
昨日は家族3人で紅葉をみにいきました。 紅葉といっても赤ちゃんと一緒なんで、あま …
-
-
ポインセチア
先日、ぱぷ梨花のマット君が突然現れました。 お花を持ってきてくれました。 受付に …
-
-
Q口が開きにくい、あごを動かすと音がする
親知らずが腫れて口が開けづらいとか あごを動かすとコキンコキンと音がして痛い、な …
-
-
知っていますか?噛む効用
知能が発達する 脳の働きが活発になり、知能が発達する。 肥満を防止する …
-
-
うがいを習慣に
歯をよく磨いても、歯垢は残っています。 歯垢と歯石が原因で、初期の歯肉炎を含める …
-
-
年越しそば 大掃除
今日は今年最後の診療でした 午前中までで終了後 院長がちょっと早めの年越しそばを …
- PREV
- 今日は・・・
- NEXT
- 口臭の4つの種類を学ぼう
Comment
体が重いって・・・・。太った??(爆)
お大事にね。。
ぽち
確かに蒸し暑い・・・。