しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

フロス ⑤

   

5、歯周病の予防チェックになる
デンタルフロスを入れて
出血があった場合は
歯周病の疑いがあります…
歯と歯の間に歯周病などの炎症があると
デンタルフロスが出血によって赤く染まります
合わなくなった詰め物をしていると
その境目に歯垢が付着しやすくなり
炎症を起こしてしまいます…
そうすれば歯周病にかかるリスクは
高くなりますので
詰め物の交換をおすすめします!
武川

 - 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
噛み合わせ ⑤

さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で …

no image
みにくいアヒルの子の時代🌼

★みにくいアヒルの子の時代 「子どもの前歯が永久歯に生え変わったら、隙間が開いて …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④

今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆   当院で取り扱ってい …

no image
口臭 ③

生理的口臭の場合は こんなことに気をつけてみましょう! ◇リラックスをすると唾液 …

no image
”歯間ブラシ”が必要な理由①

☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …

no image
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?②

出血が止まらなくなる!? ”抗血栓薬”   抗血栓薬は血液を固まりにく …

no image
”歯間ブラシ”が必要な理由③

歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …

歯ブラシ②

今回ご紹介するのは tuft24 soft です! 当院ではタフトと呼んでいます …

no image
フッ素ってなぁに?①

お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …

no image
唾液 ②

唾液の分泌は 夜寝ているときに少なくなります(´・ω・`) そのため、夜に口の中 …