フロス ⑥
6、口臭が少なくなる
歯垢の付く場所は
歯磨きがしにくい場所…
とくに歯と歯の間の隙間です(´・ω・`)
そういう場所には
食べカスや歯垢が多く残ってしまいます
使用したデンタルフロスの臭いを
嗅いでみてください
口腔内が健康であれば
なにも感じることはないと思いますが
悪臭がしていれば
汚れが残っている可能性があります!
汚れは口臭の原因かも知れません…
口臭が気になっている方は
日常的にデンタルフロスを
使用するようにしてみてください!
それだけでも気になっていた口臭が
改善されるかもしれません♪
色々お話をさせていただきました
フロスはとても大切なものです
使い方がわからなければ
私たちにぜひお声かけくださいね!
武川
関連記事
-
-
フッ素ってなぁに?⑤
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑦
今までにお話してきた通り、何気なく飲んでいる常備薬が歯科の治療に支障をきたしたり …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き⑤
☆歯磨きの手順☆ ブラシを軽く表面に当て、奥歯から前歯にゆっくり引くように動かし …
-
口腔乾燥症
みなさん口腔乾燥症という言葉は聞いたことはありますか? ドライマウスと呼ばれてい …
-
-
歯間清掃用具3
前回の続きで歯間清掃用具のフロスについてお話させて頂きます 前回は持ち手付きのも …
-
-
歯間ブラシ
歯間ブラシという言葉は、最近よく耳することがあると思います。 ですが、みなさん歯 …
-
-
フロス ④
4、詰め物・かぶせ物の不具合を早く発見できる デンタルフロスは、むし歯同様 詰め …
-
-
入れ歯がはいったら②
★口の中にカビがはえるってホント!?★ 入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見 …
-
-
噛み合わせ ①
今回は噛み合わせについて お話しします! 良い噛み合わせとは 左右上下の歯が均等 …