歯磨きガイド
2020/08/31
☆仕上げ磨きをしよう☆
お子さんがきちんと歯磨きができるようになるまでは、保護者の方の磨き残しのチェックとむし歯の確認を兼ねた仕上げ磨が必要です。
10歳くらいまでは仕上げ磨きをしていきましょう。
小学校に入ってなかなか仕上げ磨きをしてほしがらないお子さんには2~3日に1回仕上げ磨きをしてあげましょう!
残りの日はお子さんの磨き残しがしやすい苦手な場所をしっかり磨いたか口頭で確認してあげてください。
出来ていなさそうならもう一度そこだけ磨くように声掛けしてあげましょう♪
☆仕上げ磨きでお口の中をくまなくチェック☆
まずは…
姿勢は前かがみ
声かけしながらスキンシップ
ヒザで頭を固定して急に動かないようにする
そして…
鉛筆持ち
力を入れず優しく毛先で磨く
磨く順番を決めて磨き残しがないようにする
ワンポイント
前歯は人差し指と中指でやさしく唇をよけて磨く
奥歯は人差し指と親指で頬を広げて磨く
歯の色が違うところは要チェック
☆歯ブラシの使い分けのポイント☆
生えかけの歯やその周りは、すき間が多くなりデコボコした部分が多くなります。
歯ブラシのつま先の部分はデコボコした所や、細かい部分を磨くのに適しています!
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?③
☆唾はお口の中や歯を守る☆ 食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 ほかにも歯は容貌にも影響します。歯並びによっては、顔の印象が大 …
-
-
おやつの食べ方⓹
★テレビを見ながら食べるのは✖︎ 食事のときはもちろん、おやつの時 …
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
-
-
歯ぎしり 2
歯並びが悪いことでも、歯ぎしりは起こります( ´•ω•` ) 歯並びが綺麗でも歯 …
-
-
知覚過敏 6
そして、歯がしみて一番心配なのは 『むし歯』 ではないでしょうか? むし歯に …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療③
☆歯周病の治療の流れ☆ まずは状態確認 → 歯ぐきの検査、診断、治療計画 治療 …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
- PREV
- ”歯間ブラシ”が必要な理由④
- NEXT
- お口に合わせて選ぶ歯ブラシ①