歯ブラシの正しい使い方
2016/08/15
■歯ブラシの正しい洗い方
正しい歯ブラシの洗い方は、歯磨きの前後に強めの水を流しながら洗います。歯磨き後には、ヘッドの毛の部分を指で丁寧に洗ってください。軽く水洗いするだけでは、食べかすや歯垢(プラーク)が残ってしまい、細菌が繁殖しやすくなります。この細菌の数は、数百とも数十億ともいわれています。しっかり洗えているかどうかは、食べかすや汚れ、歯磨き粉が、歯ブラシの毛に白く残っていないことを目安にしましょう(о´∀`о)
関連記事
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア①
皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …
-
-
歯磨きの習慣づけ4
仕上げにみがくときには決して力は入れないでください。お子さまの歯や歯茎はとてもデ …
-
-
自分でできる歯の大掃除2
■ステップ1:まずは歯ブラシを新品に交換する歯ブラシの交換時期は、わかりにくいと …
-
-
義歯安定剤⑫
★歯科医がコントロール不可能な場合 粘着型の義歯安定剤は、患者さんがご自身で、唾 …
-
-
むし歯の治療⑥
むし歯の治療の最後は ⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死ん …
-
-
歯ブラシの交換時期
歯ブラシの交換は主に3つのチェックポイントがあります。 ①食べカスの詰まり具合雑 …
-
-
ワンタフトブラシ2
ワンタフトブラシは、毛束が小さいので磨きにくい奥歯や親知らずにも簡単に届きます。 …
-
-
歯磨き粉について❹
☆歯磨き粉について 3)味 味が嫌だと、歯をみがくことを避けてしまいますので、意 …
-
-
子供の歯並び7
過蓋咬合(かがいこうごう)…深い噛み合わせ歯を噛み合わせたときに、上の前歯が下の …
-
-
着色汚れ2
こんな人は要注意! 赤ワイン、紅茶、コーヒー、カレーなど色の濃い飲み物や食べ物が …
- PREV
- 子供の口臭3
- NEXT
- 歯ブラシの正しい使い方2