患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④
2020/07/27
☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆
手用歯ブラシ
→ ブラシの正しい当て方や力加減を覚える
お口の中の状態に合った形・硬さの歯ブラシを選択すると効果&効率アップに!
(ご自身が使いやすいもので大丈夫ですが、何が合うか分からない方は歯科衛生士にお尋ねください♪)
音波振動歯ブラシ
→ 自分で鵜あく歯ブラシが動かせない方や歯の表面に汚れが薄く残ってしまう方、忙しい方におススメ
当てるだけなのでどなたでも簡単にお使い頂けます
(付け替え歯ブラシの種類も豊富でお口に合ったものを選択いただけます)
デンタルフロス・歯間ブラシ
→ ワックス付きフロス(滑りやすいので歯と歯の間に入れやすい)
アンワックスフロス(糸の束が広がるので汚れが落としやすい)の2種類があるので自分に合った使いやすいものを選択して頂けます
歯間ブラシも4SからLまで6種類のサイズで自分に合ったものを選んでいただける
★部屋の隅や窓の桟を掃除するときに小さな器具に変えるようにお口の中の隅も器具を変えてお掃除してあげてください!
関連記事
-
-
被せものの種類②
前歯に入れられる被せものは 1.プラスチック前装冠(保険) 2.メタルボンド(自 …
-
-
舌苔3
■コーヒーが口臭の原因になっている!? コーヒーの焙煎成分が舌の表面に付着するこ …
-
-
歯磨きの習慣づけ3
上下2本ずつ歯が生えた頃からは歯ブラシの出番です。まず、毛がやわらかくて握りやす …
-
-
タバコと歯周病2
中高年の8割が罹患しているといわれている歯周病は、年配の方の病気というイメージが …
-
-
フッ素ってなぁに?⑥
~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …
-
-
歯ブラシの交換時期 まとめ
歯ブラシは使用している期間が長くなればなるほど、細菌が多く残ってしまいます。やは …
-
-
お子さんの歯磨き粉選び3
そしてふたつめです (2)「香味剤」のキシリトール キシリトールは虫歯の原因とな …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!6
●急な歯のぐらつき 歯周病は自覚症状がなく、こっそり進行していることが …
-
-
口臭について7
以上がお口の中が原因の臭い対策ですが、実はもう1つ重要な口臭対策があります。 口 …
-
-
キシリトール❻
キシリトールのココがすごい! ★ミュータンス菌が減る! 歯の表面につくプラーク( …