虫歯予防
プラークの成長を防ぐには、今のところ歯磨きとあわせて、
力ずくで除去するしか方法はありません。
歯磨きをする時には、虫歯になりやすい歯と歯の間、
奥歯のかみ合わせの溝、歯と歯肉の境目の3箇所に気をつけて
丁寧に磨きましょう。
これに合わせて、定期的に歯科医院でプラークを除去する習慣をつければ、
虫歯の急速な進行を防ぐことが出来ます。
自分の歯を末永く健康に保つためには、
まだ虫歯のない時から丁寧なケアが大きな意味を持ちます。
プラークの成長を防ぐためにも毎日良く磨いて、
定期健診を心がけましょう。
関連記事
-
-
6月の院内ミーティング
今月のミーティングは、通常より1週間早い23日(水)に行います。 先月から始めた …
-
-
ラインコラム
こんにちは♪しんデンタルクリニックの敦賀吉美です(о´∀`о) 7月になりました …
-
-
勉強会
今日は月に1度の勉強会です。 今年初です。 同級生と後輩で毎月やってます。 日々 …
-
-
1月の予定表
ラインのお友達登録を された方は 配信されてるかと思いますが 1月の診療日のカレ …
-
-
0才からの予防歯科⑫
○3〜5才(乳歯が生えそろったら) ★親子でやりましょう 仕上げみがきのポイント …
-
-
Q歯が動く・グラグラする
歯がグラグラして痛い 歯が動いていて食事がしにくいなど 歯の動揺が主訴で来院され …
-
-
おかえりなさい
早いもので今年もあと 2ヶ月ですね こんにちは しんデンタルクリニックの 敦賀で …
-
-
歯の神経
大きな虫歯ができると、歯の神経まで進行してしまいます。 「神経とりましょうね」と …
-
-
4月29日
GWに入りました お天気が心配ですが みなさんいかがお過ごしでしょうか?? bl …
-
-
歯周病のメカニズム④
歯肉炎が進行すると 歯周炎【ししゅうえん】になります 歯肉でとどまっていた 歯周 …
- PREV
- 矯正担当医
- NEXT
- 「歯周病」は歯ぐきの病気です
Comment
多分、1日天下だけどね・・・ _| ̄|○ガクッ