歯周病と全身疾患、全身状態との関わり
歯周病と全身疾患の関係は、「歯周病が全身疾患を引き起こす」場合と、
「全身疾患が歯周病を悪化させる」という2つの方向性があることが明らかに
なりつつあります。
例えば、全身疾患を改善することが、歯周病の改善につながる例としては、
「糖尿病の治療」や「禁煙」があげられます。
一方、歯周病に罹患することが全身の健康状態に影響するとされているのは、
糖尿病、心血管系疾患、呼吸器疾患や早産・低体重児出産などがあります。
その他の因子についても次第に明らかにされつつあります。
関連記事
-
-
「虫歯かな?」と思ったら
すぐに歯科医院で診てもらいましょう。 虫歯の程度によっては削ったり、詰めたりする …
-
-
歯垢除去
歯とお口のトラブルの 主な原因は歯垢【プラーク】です 以前もblogでお話させて …
-
-
歯科検診①
では 歯科検診では何をするか ご紹介していきますね ①口腔検査 歯周ポケットの測 …
-
-
オーラルケアの空白時間・2
キシリトールガムは歯に良いと知られていますが、 歯に良い成分は他にもあります。 …
-
-
8020運動
8020運動をご存知でしょうか? 8020で、「ハチ・マル・ニイ・マル」と読みま …
-
-
歯周内科治療の治療方法
この治療法には4つの大きなポイントがあります。 ① 位相差顕微鏡での菌の確認 ② …
-
-
生え変わり時期2
Q、乳歯から永久歯に生え変わるのは何歳頃? A、お友達の歯が抜けると、うちの子は …
-
-
車に車検があるように、歯にも定期的に検診を
お口の中の、「健康な歯」も「治療を終えた歯」も、 今が一番いい状態なのだと自覚し …
-
-
歯ぐきの黒ずみ
歯ぐきの色が黒っぽくなってる方がいます。 これはメラニン色素が沈着してます。特に …
-
-
今年から
おはようございます 昨日は雪すごかったですね みなさん 怪我や事故はなかったでし …
- PREV
- 歯周病がなかなか発症しない人、進行が早い人の違い
- NEXT
- ネイルサロン グランツ
Comment
今日お昼に、K君のお店にお花の打ち合わせ行って来たよ。
先生!下品なコメントはお避け下さいませ!
お願いしますよー
今日は、バタバタだった。