正しい歯磨き3
2016/12/23
3:すすぎ過ぎる
フッ素配合の歯磨き粉を使っている方には、歯磨き後の過度なすすぎはオススメしません。なぜなら、すすぎによってフッ素まで洗い流されてしまうから。
フッ素は、細菌の活動を抑えたり、溶けたエナメル質を修復したり、歯質を強化したりする働きが期待されていますが、洗い流してしまっては効果は激減。すすぎは少量の水で軽くおこないましょう。
関連記事
-
-
デンタルフロス2
フロスには、滑りをよくするためにワックスがついているものと、汚れをしっかりとかき …
-
-
歯間ブラシのお話5
歯間ブラシを使ってみましょう♪ 鏡を見ながら 歯肉を傷付けないように 注意して使 …
-
-
歯周病
ミーティングで岡本先生が まとめてくれた 歯周病について みなさんにも順番に お …
-
-
歯ブラシ⓻
⭐️DENT.EX Implant Care ★イン …
-
-
生え変わり時期7
Q、上の前歯の片方だけ生えてきたのに、反対が生えない A、上の前歯の間がかなり開 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
口臭について4
3)唾液分泌減少による口腔内乾燥 年齢とともに唾液の分泌量は減少しますが、実はそ …
-
-
お口の中の細菌
1日のうちで最も口の中に細菌が繁殖しているのは起床時です。眠っている間には唾液の …
-
-
むし歯の治療⑥
むし歯の治療の最後は ⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死ん …
-
-
入れ歯のお手入れ①
今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …
- PREV
- 正しい歯磨き2
- NEXT
- 着色対策歯磨き粉販売開始