くさび状欠損 3
2017/06/30
治療法としては、あまりに初期の場合、ブラッシングの力加減を気をつけていただければ、それほどひどくならないので、様子を見たいただくこともあります。
進行しているもの、痛みやしみる感じが強いものは、始めにお話しした通り、すり減ったところを樹脂で埋めます。
樹脂で埋めると象牙質の露出面がなくなるため、水がしみたりすることがなくなります。
歯が折れそうなほど進行したくさび状欠損は、歯の神経を抜いてから歯を金属などでかぶせて治療をします。
くさび状欠損は、かみ合わせを調整すると進行を抑えることができるようになります。
そのため、歯と歯肉の境目のすり減りが気になりだしたら、定期的にかかりつけの歯科医院で確認をしてもらいましょう!
関連記事
-
-
口内炎 3
口内炎の予防としては 口腔内を清潔に保つこと 身体の抵抗力を高めること ビタミン …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
フッ素ってなぁに?③
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …
-
-
口腔乾燥症 3
口腔乾燥症が発症する原因は 唾液腺疾患によるもの 全身疾患によるもの 薬によるも …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 ほかにも歯は容貌にも影響します。歯並びによっては、顔の印象が大 …
-
-
とても重要な保定期間
歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き④
☆ブラシを変えてしっかり歯磨き☆ プリニアは三種類の歯ブラシがあります! 自分に …
-
-
むし歯 ③
むし歯が出来てしまうのは 前回もお話しましたが 3つの要素が関係しています 1. …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?③
☆唾はお口の中や歯を守る☆ 食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …