しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

0才からの予防歯科③

   

○マタニティ期〜0才の予防歯科

赤ちゃんの歯が生える前から口の中や周りを触ってみたり、パパとママも口内環境を整えたり。

親の意識や習慣から、すぐに予防歯科ははじめられます。

★マタニティ期

妊娠すると、つわりや女性ホルモンの分泌増加により、口内環境が悪化しやすくなります。

・つわりによる嘔吐や唾液の減少により口の中が酸性になりやすい

・つわりで歯磨きがつらい

・食習慣の変化

など、虫歯が発症、進行しやすくなります!

つわりでケアが充分にできない時にはこんな対策があります。

 

 

生まれたばかりの赤ちゃんの口には虫歯菌はいません。

虫歯の原因となるミュータンス菌は唾液を介して、パパやママなどから伝わります。

マタニティ期、産後の歯みがき習慣、食事習慣の改善や虫歯治療が大切です!

ママだけでなく家族全員で意識しましょう✨

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歯茎が下がる原因④

★川柳で知ろう!歯ぐきを守るための心得★ ・日頃から ブラッシングと 健診を 丁 …

赤ちゃんのお口

産まれたばかりの赤ちゃんのお口には、 虫歯の原因であるミュータンス菌は存在しませ …

フッ素のお話②

歯磨きを頑張っていたら フッ素は必要ないのではないですか 毎日完璧に歯磨きできる …

Q入れ歯が壊れた

入れ歯がわれてしまったり 金属の部分が折れたり、壊れたりした場合はすぐに来院して …

歯周病予防①

歯周病とは 歯茎など歯を支える組織【歯周組織】が 歯垢の中にいる細菌【歯周病菌】 …

インプラントってなんだろう?

ここ数年、インプラントという言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。 そ …

年末年始 休診のお知らせ

12月28日(火)午後から1月4日(火)まで 休診とさせていただきます。 今年1 …

iPhone5S

院長が iPhone5Sに機種変更したそうです 診療後に 見せびらかして?いまし …

お花見遠足犬山城4

参拝後は 屋台へ 駐車場代のお礼に チョコバナナをプレゼント 城下町を散策。。。 …

歯の隙間が気になったら、ブクブクうがいを毎日行いましょう。

30歳代以降は、歯垢の残りやすい歯の隙間が増えてきます。 歯磨きやデンタルフロス …