虫歯を作る3つの条件
甘い食べ物だけが虫歯になる原因ではありません。
虫歯は「歯・食べ物・虫歯菌」の3つの条件がそろった時につくられます。
虫歯菌とは、虫歯の原因菌、ミュータンス菌のことですが、
これが菌に付着してプラークをつくり、糖質を代謝して
酸を発生させるのです。この酸がエナメル質を溶かし虫歯ができます。
虫歯菌の出す酸に負けない強い歯を作りたいですね。
これにはフッ素塗布が有効だといわれています。
関連記事
-
-
☆焼き肉☆
田中愛子です☆ 仕事終わりに、しんデンタルのスタッフみんなと焼き肉に行きました♪ …
-
-
乳歯はママのお腹の中にいるときに作られる
赤ちゃんの歯の育成は、お母さんが妊娠に気づきはじめた妊娠7週目 ごろから始まりま …
-
-
6月の院内ミーティング
今月のミーティングは、通常より1週間早い23日(水)に行います。 先月から始めた …
-
-
キシリトールを摂る習慣を
キシリトールは天然の甘味料です。 イチゴ、ほうれん草、たまねぎ、にんじんなどに含 …
-
-
歯ブラシ3
今回は歯ブラシの毛束のカットの形についてお話させて頂きます 歯ブラシの毛束には山 …
-
-
イメチェンブーム?
スタッフのイメチェンが ブーム?なんです(笑) ↓↓↓ビフォーアフター↓↓↓ 私 …
-
-
メリット②
従来の矯正装置は 治療が完了するまで 取り外しができないので 固定装置の金具やワ …
-
-
歯周病治療には納豆菌?!
「納豆菌が歯周病に効果あり」という興味深いニュースをみつけました。 栃木県内で開 …
-
-
歯医者さんでチェック
歯肉溝の深さで 歯ぐきの健康状態がわかります 歯と歯ぐきの間の溝【歯肉溝】の深さ …
-
-
歯と口の健康週間
6月4日から 歯と口の健康週間が始まります 歯垢(プラーク)除去や 歯みがき習慣 …
- PREV
- 子供の虫歯は減少傾向にあるけれど・・・
- NEXT
- 歯周病治療には納豆菌?!
Comment
よくあるフッ素入りの歯磨き粉って効果あるの??
今日もポチッと。
よっシー
ぽちぽち・・・
腹減った・・・。