歯ぎしり 2
歯ぎしりをするときはとても強い力が働きます。
そのため、歯の表面がすり減ったり、時には歯が欠けたり、
歯根にも影響を及ぼしたりしますので注意が必要です。
歯ぎしりを指摘されたことがある方、指摘されたことがない方でも、
朝起きた時に、顎の関節が痛い、肩がこる、こめかみのあたりが痛む方は、
寝ているあいだに歯ぎしりをしている可能性があります。
歯ぎしり予防のために就寝時に装着するナイトガードという
マウスピース型の保護装置もありますので歯ぎしりが気になる方は
1度歯科医院で相談してみては。
関連記事
-
-
3歳~6歳のケア
この時期になると 大人に近い食事も摂れるようになり 乳歯が活躍します 行動も活動 …
-
-
第4回セミナー
11月28日(日)に4回目のセミナーに行ってきました。 今回は歯周病です。 基礎 …
-
-
歯周病と全身疾患、全身状態との関わり
歯周病と全身疾患の関係は、「歯周病が全身疾患を引き起こす」場合と、 「全身疾患が …
-
-
歯の神経
大きな虫歯ができると、歯の神経まで進行してしまいます。 「神経とりましょうね」と …
-
-
Q入れ歯があたって痛い
前回に続いて入れ歯のお話です 入れ歯を作ったとしても 痛みが出たり、調整しなけれ …
-
-
歯周病セルフチェック
□ 口の中がネバネバする □ ちょっとしたことで歯ぐきから出血する □ 歯ぐきが …
-
-
☆おめでとう☆
産休でお休み中の衛生士さん 【杉浦さん】が元気な男の子を 産みました お見舞いと …
-
-
お盆休み
長いお盆休みが終わりました。 1日だけ高校の同級生とゴルフにいきました。 久しぶ …
-
-
小学1年は虫歯の季節?
6歳頃になると新しく生えてくる歯があります。 乳歯の1番奥に生えてきて乳歯と間違 …
-
-
鹿
忘年会のコース料理のメインに 鹿のお肉を 出していただきました 鹿のお肉は 初め …
- PREV
- 李昇
- NEXT
- 食品の窒息事故に気をつけよう
Comment
今日はいい天気だ。
仔猫でっかくなったよ♪
ぽち