噛み合わせ ⑤
2015/07/20
さて
噛み合わせが悪いことによって
起こる症状について
お話ししてきました!
では
噛み合わせが悪くなる原因は
一体なんでしょうか?
噛み合わせの悪くなる原因は
大きく分けて3つほどあります(*˙˘˙)
1つめは遺伝によるものです!
下顎前突、通称受け口と呼ばれるものは
遺伝すると言われています
受け口の方も噛み合わせが悪くなります( •́ ̯•̀ )
2つめは骨の発育障害や
指しゃぶりなどの癖によるものです!
指しゃぶりがあると開咬(前歯がかみ合わない)等が起きてきます( •́ ̯•̀ )
3つめはむし歯を治療せず放置したり
歯を抜いたままにしておくと
歯が正常な位置から移動して
歯並びや噛み合わせが異常になったりします( •́ ̯•̀ )
関連記事
-
-
くさび状欠損 2
くさび状欠損の歯は、根の部分がえぐれるように磨り減っていくのが特長です。 とくに …
-
-
歯間清掃用具5
前回に引き続きフロスについてのおはなしです☆ 前回は、フロスを使うのは初めてとい …
-
-
噛むことの大切さ☘️
《噛むことの大切さ》 しっかりと噛むことは胃腸の消化を助けます。 幼いころから歯 …
-
-
歯並びに関する意識の違い🌷
★歯並びに関する意識の違い★ 歯並びへの意識は国によって大きな違いがあります。俗 …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
-
-
入れ歯がはいったら④
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
歯並びに関する意識の違い🌷
★歯並びに関する意識の違い★ 米国では肥満であると管理職につけないと言われるほど …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥
☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?①
皆さんは例えば、高血圧、糖尿病、などなど、持病でお薬は飲まれていますか? どんな …