違和感があり、歯ブラシをするたびに出血するようになったのですが・・・
歯ブラシで出血するというのは、歯ぐきに炎症があるためです。
なぜ、炎症が起こるのかというと、歯と歯ぐきの間に、
磨き残しがあるからです。プラークが残ってると、体の反応は
異物として判断されます。それを何とかしようと、歯ぐきの周りに
毛細血管が集まってきます。しかし、プラークは体の外にありますので、
血液の渋滞がおこります。そこで、歯ぐきが赤く腫れてきます。
その状態で、歯ブラシが当たってきますので、血管が破れて出血します。
炎症が起こってるので、当然違和感があります。しかし、初期の段階
であれば痛みは感じないので、そのまま放置してしまうことが多いですね。
きちんとした歯磨きをすると、プラークがなくなり、自然と出血も
しなくなります。同時に違和感も取れるのではないでしょうか。
一度、歯科医院で歯磨き指導や、歯の掃除をしてもらうといいでしょう。
ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村
関連記事
-
-
中学生の歯肉炎
中学生の歯肉炎は、ホルモンが大きく変化する第2次成長期にあたるため、 ホルモンバ …
-
-
開院5周年
久しぶりの更新です しんデンタルクリニックは 今年の3月で開院5周年を迎えます …
-
-
薬による歯周病治療終了後に注意すべきこと
歯周病は細菌による感染症なので、再感染に気をつけましょう。 特に性感染に気をつけ …
-
-
☆休日☆
歯科衛生士の田中愛子です 今日は昼に浄心のカラオケ行きまし …
-
-
歯ぎしりのお話①
歯ぎしりは寝ている間など 自分では無意識な状態なので ご家族から指摘されたり ま …
-
-
また懲りずに・・・
昨日は休診日。( -д-)ノ またまた懲りずにゴルフに行ってきました。 いつもお …
-
-
おかえりなさい
早いもので今年もあと 2ヶ月ですね こんにちは しんデンタルクリニックの 敦賀で …
-
-
☆休診日☆
今日は、日曜だけど休診日でした 日曜休みなんて珍しいのに、どこか出掛けるわけでも …
-
-
0才からの予防歯科③
○マタニティ期〜0才の予防歯科 赤ちゃんの歯が生える前から口の中や周りを触ってみ …
-
-
0才からの予防歯科⑯
○6〜12才(永久歯が生えてきたら) ☆親子でやりましょう ひとり …
- PREV
- 歯周病の治療方法を教えてください
- NEXT
- お知らせ
Comment
昨日はせっかく誘ってくれたのにすまん・・・
また、誘ってチョ
ぽち