噛むことで脳の血流が増加
よく噛んで食べると、脳の血流が増加することが分かっています。
特に、脳の神経の中の満腹中枢、味覚の中枢、海馬(記憶に関与)
扁桃体(味覚やストレスにかかわる)、室傍核(自律神経の中枢)などが
活性化していることが確かめられています。
つまり、よく噛むことで肥満を防止でき、記憶をよくし、ストレスが
解消されて心が安定する効果が期待できます。
ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村
関連記事
-
-
Q歯が動く・グラグラする
歯がグラグラして痛い 歯が動いていて食事がしにくいなど 歯の動揺が主訴で来院され …
-
-
PMTCの効果って?
最近、注目されているPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥースクリー ニ …
-
-
喫煙
喫煙と歯周病は、数多くの研究が行われ、両者に因果関係ありとされています。 生体は …
-
-
イチゴ狩り
木曜日、家族で知多にイチゴ狩りに行ってきました。 あいにく天気はよくなかったので …
-
-
お土産
衛生士の杉浦さんが 家族でなばなの里に 行って来たそうです ウィンターイルミネー …
-
-
唾液は命の泉、若さの秘薬?
唾液には、上皮成長因子と神経成長因子が含まれることが分かってます。 上皮成長因子 …
-
-
☆祭り一日目☆
今日は、待ちに待っただんじり 朝、8時半、神社にはぞくぞくと宮入のためにだんじり …
-
-
仕上げ磨き
お子さんの 歯磨きや仕上げ磨き みなさんのおうちでは どの様な感じでしょうか?? …
-
-
歯科検診のCOとは
学校で行われた歯科検診の結果を目にされる親御さんも 多いのではないでしょうか。 …
-
-
虫歯ってなんだろう?
自分の爪で歯をカリカリ引っかいた時、白くて柔らかいものがとれませんか? これをプ …
- PREV
- がんばれ!ドラゴンズ
- NEXT
- よく噛むことが認知症を防ぐ
Comment
ぽち
そうそう、だから
ガムをよく噛むといいっていいますよね(* ̄‥ ̄)b゙
僕はガムを噛んで、詰め物が取れました。
ぽち
ぽち