入れ歯がはいったら②
2020/07/31
★口の中にカビがはえるってホント!?★
入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見えない菌が付着しています。
この病原菌がお口で繁殖すると炎症を引きおこし、さらには様々な要因とともに全身の病気へと発展していく恐れがあります。
身体の健康のためにも入れ歯を毎日清潔に保ちましょう
入れ歯は食べカスなどの汚れだけでなく、目に見えない汚れもケアすることが大切です☆
総入れ歯は歯ぐきや上顎に触れるピンク色の床の部分、部分入れ歯は金具の周りなどに汚れが付きやすいです。
特に部分入れ歯は金属部分の形が複雑なため、汚れが付着しやすく、入れ歯の隣の自分の歯のむし歯や歯周病などの原因となることがあります。
主な汚れの種類
・細菌
・真菌(かび)
・食べカス
・歯垢(プラーク)
・たばこのヤニ、茶渋
☆口から呼吸器系へと侵入した細菌は、誤嚥性肺炎などの原因になることがあります
☆入れ歯に付着した細菌は、お口の中で炎症を引き起こすことがあります
☆細菌はやがて循環器系へと侵入し、菌血症などを発症することもあります
関連記事
-
-
フッ素ってなぁに?⑦
~さいごに~ フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。 フッ素に限らず何事も …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア①
皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
-
口腔乾燥症 2
唾液の成分は、様々な状況により変化するものです。 人種、遺伝的要因、妊娠、疾患の …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?③
☆唾はお口の中や歯を守る☆ 食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …
-
-
ホワイトニング①
みなさん”ホワイトニング”をご存じでしょうか? ホワイトニングとは …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
デンタルフロス②
今回は前回に引き続き、 デンタルフロスについてご紹介していきます! 今回はホルダ …
-
-
歯ぎしり 2
歯並びが悪いことでも、歯ぎしりは起こります( ´•ω•` ) 歯並びが綺麗でも歯 …
-
-
永久歯 ②
今回は親知らずのお話です(^^) 『親知らずがありますね』 というと大体の人が …
- PREV
- 入れ歯がはいったら①
- NEXT
- 入れ歯がはいったら③